2017年3月12日に自動車運転免許の区分改正により誕生したのが「準中型免許」です。普通免許と中型免許の中間的な位置づけで、18歳から取得できます。
準中型免許は、トラックドライバーの年齢層を広げ、流通業界の人手不足などの課題解決にもつながると期待されている免許です。
また、準中型免許で運転できる車は、車両総重量:3.5トン以上~7.5トン未満最大積載量:2トン以上~4.5トン未満乗車定員:10人以下
という条件があります。
Point1
準中型免許が新設されたことにより、18歳から3.5t前後のトラックが運転できるようになりました。これによって、運送会社等での就職やバイト等が18歳から可能になり、トラックドライバーとして活躍できるようになりました。
準中型免許を「初めての4輪免許」として取得することで、普通免許では乗れない2tトラックが運転できるようになり、生活や就職の上で有利になる場合が多くなります。
Point2
準中型免許資格を持っていれば、あらたに中型免許や大型免許を取得する際、教習時限や費用が低減されます。いずれは、中型免許や大型免許を取得したいと視野に入れている方は、準中型免許を取得しておくと有利になります。
・2tトラック、3tトラック(宅配、コンビニなどの配送車や引っ越し用のトラック)
普通AT限定
※1日の最大乗車時限は、1段階2時限、2段階は3時限までとなります。
入校手続き
運転適性検査
第一段階学科1番
第一段階
技能教習
準中型最短18時限(所持免許なし)
学科教習学科2~10番受講※1仮免前効果測定 50問中45点以上合格
修了検定
合格
仮免許学科試験※2
仮免許証交付
※1他の免許(原付、小特を除く)を所持している場合は免除 ※2他の免許(原付、小特を除く)を所持している場合、仮免学科試験免除
第二段階
準中型最短23時限(所持免許なし)
学科教習
学科教習1~17番受講※卒業検定前効果測定 95問中90点以上合格
※他の免許(原付、小特を除く)を所持している場合、免除になる学科があります
卒業検定
運転免許試験場にて本免学科試験95問中90点以上合格※
新免許証交付
※他の免許(原付、小特を除く)を所持している場合、免許申請→新免許証交付となります。
合計¥352,648税込(¥387,560)
規定教習料金 ¥323,900税込(¥356,290)
諸経費 ¥28,748税込(¥31,270)
合計¥155,748税込(¥170,970)
規定教習料金 ¥128,900税込(¥141,790)
諸経費 ¥26,848税込(¥29,180)
合計¥290,548税込(¥319,250)
規定教習料金 ¥263,700税込(¥290,070)
合計¥81,098税込(¥89,140)
規定教習料金 ¥67,700税込(¥74,470)
諸経費 ¥13,398税込(¥14,670)